翻訳と辞書 |
佐藤三郎 (歴史学者) : ウィキペディア日本語版 | 佐藤三郎 (歴史学者)[さとう さぶろう] 佐藤 三郎(さとう さぶろう、1912年1月14日 - 2006年1月30日)は、日本の歴史学者。山形大学名誉教授。国士舘大学教授。山形県出身。 == 略歴 == 1912年(明治45年)1月14日、山形県川西町小松に生れる。旧米沢興譲館中学、1931年(昭和6年)福岡高等学校文科乙類卒業、を経て、1934年(昭和9年)、東京帝国大学文学部国史学科卒業、同大学院に進学。日本史学の重鎮であった黒板勝美博士の下で研鑽。1936年4月人文科学資料研究科助手、1938年(昭和13年)から1942年まで、北京近代科学図書館勤務。これをきっかけとして、近代日中関係史に関心を持つ。 1942年山形高等学校教授、1949年山形大学文理学部助教授、1952年山形大学補導課長、1967年山形大学人文学部教授・山形大学評議員、1969年山形大学人文学部長、1973年山形大学学生部長、1977年退官に際して名誉教授。1980年から国士舘大学教授、また1983年から文部省教科書検定調査審議会委員をつとめる。1985年には勲三等旭日中綬章受章。 ドイツ哲学などを専攻し、国民精神文化研究所所員・皇學館大学学長などつとめた通次は実兄。 妻美代子は、市井の哲人と呼ばれ親鸞や道元の研究で知られる木村卯之助の次女。長男の興一は、東京理科大学理学専攻科(昭和47年)慶應義塾大学大学院社会教育心理学研究科修士課程を修了後(1974年)学校法人廣池学園麗澤瑞浪高等学校に勤務・日本教育心理学会・日本宗教心理学研究会正会員・東京大学仏教研究会員。山形新聞社論説委員・本間美術館副館長などをつとめ、『庄内藩酒井家』の著者である佐藤三郎は、同じ山形県出身者であるが別人。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐藤三郎 (歴史学者)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|